本日(12月14日)の小笠原諸島の天気予報は以下の通りです。
現在の気温は22℃で、概ね曇りの天候です。日中は風が強く、最高気温は23℃、最低気温は20℃の予想です。午後には一時的に雨が降る可能性があり、降水確率は60%となっています。風は南西の風がやや強く吹き、波の高さは2メートルから3メートルと予想されています。
お出かけの際は、風や波の状況にご注意ください。
目が覚めたら6時前だった。
Twitterでは、乃木坂の五百城茉央という子がことさらにハイレグのスクール水着でグラビア撮って物議を醸している。
一体全体、どのような経緯で普通のビキニとかではなく、スクール水着になったのか知りたいところではある。どのように提案して本人がどのように受け止めたのか。
「今度はスクール水着で撮ろうか」
「スクール水着にしては際どくないですか」
「それがいいんだよ」
(まあ写真集なんて男を欲情させてナンボか…)
ところで風邪気味だ。
暖房を入れないで寝たからか?
急いで暖房を入れて、朝食の準備をする。韃靼そば。
食べ終わったら、ゴミを出す準備をする。
シンクや排水口のネットは、2日に1回取り替えることにする。
このことで、ネットを消費することができる。蕎麦も数日置いておくと腐臭がするのだ。
しかし、月曜日から土曜日まで毎日燃えるゴミを出せるこの島は素晴らしい。
小笠原諸島振興特措法の威力だ。
それはともかく帰宅して、事件史ブログを続行することに。
岡山から次は北海道に。北海道も結構味のある事件が多い。ひかりごけも北海道だ。
BGMはyoutubeのふじわらのみい。東京から大阪まで原付で縦断する編。
そのうち防災無線がなる。
何を言ってるのかわからないが、まあTwitterでも掲載するだろうからそちらを読もう。
こんなことばかりやって午前中を過ごすことにする。
そのうち10時40分になった。
11時からは81美容室なので、準備することにしよう。
そう言えば洗濯してなかった。
朝のうちに気づいてればよかった。
ともかくも洗濯機に洗濯を放り込む。
そして巉嶼を奥村に走らせる。
そして81美容室。
美容師は愛想の良いスリムな女性だった。
怖エコちゃんではない。
年末年始は内地なんですかなんていう話。
まあ検査なので検査の結果次第だねという話。
髪自体は「いつもので良いですか」という感じで、逐一メモされているらしい。
何だか怖いがまあ向こうも仕事だからね。
ともかくもカットが終わる。
さて、昼食を食べることを考えないといけない。
どこか弁当屋が営ってればいいが。
いろいろ探した挙句、羽衣が営ってたので、またメンチカツを頼むことにする。
しばし帰宅して一休み。
洗濯は干すことにする。
そして12時になったので、羽衣に行くとメンチカツ弁当ができていた。
それを二見港に近いベンチで共勝丸を眺めながら食べることにする。
あとは福祉センターの図書館にでも行って本でも読むことにしよう。
その前に、81美容室に行ってにしこくん仕事。
美容師さんは、周りをウロウロしながら写真を撮っている怪しい人だと思ってるのではないだろうか。
そこまでしてにしこくん仕事をしたいのは、年内ににしこくんブログのカテゴリー「ボニン島暮らし」を1000突破したいからだ。
いくらかでも数を稼ぎたいところだ。
ともかくも福祉センターへ。
最初は前髪が庇さないフジアキで決死しようと思ったが、たまたま曇っていたので、予定を変更して楼山にする。
曇り空の下でも前髪が庇してまるでメカクレのようになってしまった。
ともかくも、今日は小笠原小中学校20年誌を読む。
20年誌なので1988年ということになる。乃公は中学校1年生だった。
中学生たちは、「島は噂話が多いので出たい」なんてことをあからさまに書いている。
卒業生名簿を見ると、昭和40年代は特にベティルゥさんとかメーリジェンさんとかドロシイさんとか、そういった名前の人が多い。
そのうちに、女性がたくさん集まってきた。知ってる人もいる。
どうやら今日はフラの練習をする日らしい。
そろそろ座に堪えなくなってきたので、辞去することにしよう。
戻りしな、ちょうど二見港にはははじま丸がやってきた。
15時のおがさわら丸に乗るために、12時に母島を発った便だ。
これもにしこくん仕事をしておく。
15時におが丸が出港するまで時間が中途半端なので、三角広場でジャンクタイムにすることにする。
小笠原太鼓をやっているが、今日は心なしか寂しいような気がする。
出張で来てた人も乗ってるはずだ。
14時58分、タラップが外されて笛が鳴る。これが出港の合図だ。
これは誰が吹いてるんだろう?
ともかくも日本一感動的な出港のクライマックスだ。
果たして、その感動が終わり三々五々解散する。
なんだかこのまま帰るのも芸が無いな・・・と思ってたら、生協の前で何か売ってる。
船の舵輪だ。3万円だと。見入っていたら店員がこっち見てる。
もう完全に不審者だと思われてるのではないか。
必要以上に生協に来るのはやめた方がいい気がする。
ともかくも、公園の隅のベンチでのんびりしていることにする。
そういえば、朝の防災無線はなんだったんだろう?
Twitterを見てみると、16時45分からイルミネーションの点灯式であるという。
そういうことなら行ってみたいところだ。
そのうち暗くなってきたので、しばらく帰宅して休んでいることにする。
その間また事件史ブログを起こしている。
そのうち、16時45分も近づいたので、また三角広場に行ってみることにする。
三角広場のガジュマルの下には、親子連れで賑わっている。
日はだんだん暮れていく。島のバンドは準備をしている。
10秒前になると、子供達がカウントダウンをする。
そして17時に点灯。それと同時に「レモン林」が鳴る。
そしてバンドがクリスマスソングを演奏する。
と思ったら雨が降ってきた。
子供達は急いで車に引き返す。こちらも帰宅することにしよう。
そして18時を待つことにする。空腹感が半端ない。
そして18時になった。
非常食のわかめご飯にお湯を入れて待つ間に、キャベツと小祝で買ってきた博多風スープ餃子にする。
このスープ餃子はなかなか良い。これから平日の夕方は常食しようかな。
ところで、最近のInstagramとアメブロの連携ができない問題で、市川團十郎白猿のブログで連携戻っていたようなので、こちらも連携し直してみると、どうやらインスタ側で「プロアカウント」にしないといけないようなのだ。
そのプロアカウントというのは、有料なのか?
一応進んでみると、有料であることを示す予告はない。
大丈夫なんだろうか。
そしてあとは資料用ブログでもつけていることにする。
事件史ブログは20記事つけ終わったので。
20時も過ぎたので風呂に入ることにする。風呂では特に何もせず。
いい加減風呂も洗った方がいい。
風呂から上がったのは22時頃。
さっきのプロアカウントにしてから、インスタを更新してるのだが、全くアメブロに反映ささらない。
これでプロアカウントだかいうやつが有料だったらブチ切れるぞ。
もっとも、アメブロの更新自体はコピペの手間が少し増える程度なので、たいして問題ではないといえばないのだが。
そして資料用ブログを更新する。これも何のために更新してるのだろう?
やっぱり人に見せるためのブログを更新するのであれば、切り出しように原木みたいなのは持っておきたいというのはある。
にしこくんブログやnoteにとっての拙ブログのように。
そんなことをしていたら、23時も過ぎたので寝ることにする。
さっさと寝ることにしよう。
今日の決死出演は4名(累計10名)。