本日(令和7年5月11日)の静岡県東部は、おおむね晴れの予報です。朝のうちは一部で雲が広がる時間もありますが、次第に高気圧に覆われて晴れ間が広がっていきます。日中は日差しが強く、最高気温は26度前後まで上がる見込みで、少し汗ばむような陽気になるでしょう。
風は弱く、海沿いや山沿いでも比較的穏やかです。降水の心配はほとんどなく、降水確率は10%以下となっています。洗濯物の外干しにも最適な一日となりそうです。
気温差があるため、朝晩は羽織るものがあると安心です。今日は気持ちの良い初夏の一日を楽しめそうです。
そのものズバリ、乃公が死ぬ夢を見る。
死因は不明。
死んでもまだこの世に未練があって、生きていた所をウロウロしている。
目が覚めたら6時前だった。
昨夜は1時近くに寝たので睡眠時間は5時間あるかないか。
なんだか頭が重いのでしばらく寝ていることにする。
それでも、8時過ぎに起きることにする。
今日は朝から沼津のほうに行こうと思ったのだが、7時36分の快速に乗る事は無理。
のんびりと朝食にすることにする。十割そば。
ところで、窓に湯気が立っている。
これは、風呂を沸かしても換気しないからではないか。
窓を開けてせめてもの換気をしよう。
今日の沼津までの時間を調べる。
基本、20時にPOWANに行けてれば良いと考えているので、大体昼食を新橋で食べる位だろうか。
そうなると、10時42分の快速に乗れてれば良い。
データイムは毎時12分と42分の快速だ。
そう考えると、つくばというところは、まるで「電車」ではなく「汽車」のような感覚であると言っていいだろう。
ということで、巉嶼を駅に走らせる。
駐輪場を探したら、南西側に1個だけ空いていて、その番号が777番。
なかなか幸先が良い。
ということで、10時42分の快速に乗って行くことにする。
奇跡的にコーナーに座ることができた。
社内は混んでおり、iPadを広げるにはなかなか勇気がいる。
最初、北千住で降りて乗り換えようと思っていたが、そもそも決死すらしていなかったので、TXで最初の決死をするべく秋葉原まで行くことにする。
そして秋葉原に到着。
秋葉原のホームをつくば駅のホームに見立てて決死することにする。
そして、地上に出て、山手線に乗り換える。
今日も秋葉原はすごい人出だ。
そして山手線で新橋に到着。わざわざ新橋に降りたのは、十割そばの嵯峨谷で昼食にしたかったからであるが、気が変わってマグロ丼にすることにする。
時計を見たら、まだ12時になっていなかった。
これだと、1本早い熱海行きに乗れるかもしれない。
ところで、新橋駅の柱の広告には「花粉症ならUber eats」なんて書いている。なるほど、これが商売上手か。
結局、12時09分の熱海行きに乗ることにする。
さすがに熱海ぐらいの距離だったら、グリーン車に課金してもバチは当たるまい。
世が世なら湘南電車だ。
そして、その「湘南電車」に乗り、しばし寝ることにする。
目が覚めた頃には、平塚だった。
そしてしばらく起きて、SNS周りなんかやっている。
こういう隙間時間に、やるべきことを全部やってしまった方が、後で時間が余ることになる。
根府川でしばらく止まったと思ったら、サフィール踊り子の追い越しがあった。
そして、湯河原を過ぎ、熱海に到着。
熱海でJR東日本からJR東海に変わるので、一度改札を出た方が面倒が少ない。
ちなみに、熱海というのは、昭和の初めまでは東海道本線筋ではなかったので、小田原から蒸気機関車が出ていたのだ。
その頃の蒸気機関車が駅前に保存されている。それにしたって、温泉客が多い。
そして熱海からは、JR東海の静岡行きに乗る。
わずかとは言え、立っているのは辛い。
そして沼津に降りる。
沼津の駅というのは徹頭徹尾ラブライブサンシャインでAQUOSだ。あちらこちらにある。
駅前に降りてみると、東海バスだけではなく、伊豆箱根バス・富士急バスも来ている。
沼津で行ってみようと思ったのは、キン肉マンミュージアムである。
そもそもなぜ飲まずにこのようなものがあるのか。
作者が静岡出身なのかと思ったら、キン肉マンに出てくる「トーナメントマウンテン」が富士山麓を舞台にしていたかららしい。
キン肉マンと言うと、小学校低学年の頃だ。
大音量で流れるテーマソングのBGMを聴いていると、いろいろ迷惑をかけてしまった思い出が蘇る。
それで、いたたまれなくなってしまい、館内を見て一通りのにしこくん仕事をやったら出ることにする。
そう思ったが、16時のバスの時間まで中途半端に時間があるので、飲食コーナーでそのキン肉マンのテーマソングを聴きながら、ヴィーナス児の小説でも仕上げていることにする。
そのうち16時も近くなったので、沼津駅前の5番乗り場に行くことにする。
バスは東海バスで、旧道経由の三島行き。
バスの車内は親子机がいるだけ。それでも1時間に2本ぐらい走っているのだから、かなり補助金漬けなのは確かだろう。
八幡というバス停で降りて、国道1号線をしばらく歩く。
典型的なロードサイド地帯。
右手にうっそうとした森林が近づいてくる。
ここが柿田川湧水公園であり、静岡県駿東郡清水町になる。
これを以て、静岡県駿東郡清水町は収鋲ということにしたい。
その最寄りのバス停の前には、「サントムーン」というショッピングモールがある。イオン盛岡並みに大きい。
本来はここにも寄りたかったが、バスの時間があるのでさっさと行くことにする。
そして16時43分の三島行きのバスが来たので乗ることにする。
車内はそこそこ人が乗っている。
ほどなくして三島駅に到着。
三島からJR東海に乗って熱海へ行く。
当然座ることはできない。
座れないまま丹那トンネルをくぐるわけだ。
そして熱海に到着。
往路でやったように、また一旦開発を出ることにする。そうじゃないと改札を新宿で出るときにめんどくさいことになる。
そして新宿までのグリーン券をオンラインで買う。
そして前橋行きに乗る。
この前橋行きは上野東京ラインなので、平塚で乗り捨てて湘南新宿ラインに乗り換えることにする。
こうやってグリーン車に課金して座っているときは、十分に体を休めることにしたい。
そのうち大崎に到着。
降りる準備をしないといけない。
そして新宿に到着。
何しろ4番線でなおかつグリーン車なので、かなり歩かされる。
POWANに行く前に行きたい所がある。
それはPOWANの向かいの蘭州牛肉麺の店。最近オープンした所。
入ってみると余裕で座れた。
パクチーなしでニンニクありにする。
それと水餃子を頼んで1600円。
ニンニクを食べたのでドラッグストアでブレスケア系の何かを買いたいが、こういう時に限って無い。
ともかくも向かいのセブンイレブンでキシリッシュを買ってPOWANへ。
POWANでは旅行に行った話など。
ひなちゃんも旅行に行きたいがと言う話。
しかし子育ての方が大事だと思うのでと。
POWANでは8月か9月にバスツアーをするらしい。そういうことであれば応募することにしよう。
結局、22時になり店を出ることにする。
外は雨が降っていた。
新宿からの黄色い電車は座ることができた。
秋葉原からは23時ちょうどの快速に座ることができた。
つくばに到着したのは0時近く。
雨で濡れた路面を注意深く巉嶼で帰る。
あとは風呂に入って寝るだけ。
今日の決死出演は4名(累計37名)。