投稿日: 2022年3月21日2023年10月16日逗葉収鋲 北朝鮮KCTV「録画報道:国土管理事業を力強く進める」より🇰🇵 北朝鮮の穀倉地帯である黄海南道ではまた、洪水にも悩まされているようでこうして堤防を構築したりなんだりしているらしい。 白川郡ではあるが「ペクチョングン」ではなく「ペチョングン」。 ここだけ特殊な読み方である。 “逗葉収鋲” の続きを読む
投稿日: 2021年11月23日2021年11月24日新嘗祭の千枚田 北朝鮮KCTV「総合編集:各地農業部門に入ってきたニュース」より🇰🇵 北朝鮮でも有機肥料は珍重されているようで「有機質肥料」と呼ぶらしい。 これは空港のある平壌市順安区域。 そしてこちらは同じ平壌の普通江有機質複合肥料工場。 「2重3大革命赤旗闘争」というのは、日本で言う「モンドセレクション金賞」のようなものだろうか。 “新嘗祭の千枚田” の続きを読む
投稿日: 2021年11月7日2023年10月16日都営バスで埼玉へ 北朝鮮KCTV「断片画面:各地で草原育成」より🇰🇵 北朝鮮の各地でヤギの飼育が盛んになっている。 荒地でも育つという飼育のしやすさが魅力になっている。 地上絵も書いている。 「若くして福を受けた大地よ」 これは北朝鮮の大自然を感じる映像。 “都営バスで埼玉へ” の続きを読む
投稿日: 2021年10月1日2021年10月1日緊急事態宣言解除の日、眉山の麓 北朝鮮KCTV「録画報道:国土管理事業を本格的に差し出している」より🇰🇵 まずは平壌市内から順安空港に行く途中にある兄弟山区域で何かやってる。 そして芸術宣伝隊が黄緑のお洋服着て旗振ってる。 そうかと思えば平安南道の北東の果てで鉄道のジャンクションである球場郡では、河川に関する何かの構造物を設置するらしい。 “緊急事態宣言解除の日、眉山の麓” の続きを読む
投稿日: 2021年9月28日2023年5月24日四国の左半分 北朝鮮KCTV「農村革命家 金旭賛」より🇰🇵 朝鮮戦争が休戦してすぐぐらいの1953年8月5日、農業を共同化する方針を提示し、23世帯の農家で初の農業協同組合(ソ連でいうコルホーズ?)が誕生したのだという。 その農業協同組合がどういう成果を成し遂げたかというと、25町歩の果樹園や、40里の水路や、18町歩の畑の灌漑であるという。 ところで、文脈的には「정모」は「町歩」のような気がするが、それなら「정보」のような気もするが(Wikipedia韓国語版より)、これは文化語でそうなってるとかそういう話か? “四国の左半分” の続きを読む